コラム
業務効率化や生産性向上など、中小企業のさまざまな課題解決に役立つ情報をお届けします。
  1. トップ
  2. コラム
  3. 販売管理とは~目的やメリット、業務について~

販売管理とは~目的やメリット、業務について~

イメージ画像

販売管理には、業務改善やコスト削減などさまざまなメリットがあり、管理業務を正しく実施することで収益の拡大も期待できます。
ただ、販売管理業務は多岐に渡り、どこからどこまでが販売管理に当たるのかを迷うこともあるのではないでしょうか。

今回は、販売管理の目的やメリット、業務フローの概要を解説します。

1販売管理の目的

販売管理とは、受注・出荷・請求・仕入・在庫などを管理することであり、各業務を効率化させることで多くのメリットを得ることができます。

販売管理業務の目的は、業務効率の改善や各フローにおけるコストを削減し、収益確保につなげていくことです。また、販売管理業務を整理することは顧客のニーズ理解にもつながり、マーケティング戦略の策定に貢献することもあります。

2販売管理のメリット

まずは、販売管理業務を改善していくことで得られる主なメリットを3つ解説します。

2-1. 各業務におけるコスト削減・クオリティ改善

販売管理は業務領域が広く、複数の部門で分担して行うことが一般的です。

販売管理業務を改善していく過程では、各業務フローを細かく分析し、部門間の情報共有を正確かつタイムリーに行っていくことが求められます。
その中で、部門内の業務が明確になる、部門間の作業重複や無駄が洗い出される、やるべき業務の抜け漏れなどが明らかになる、など多くの課題が見つかるため、各業務における人的・物理的工数を削減し、品質を高めていくことが期待できます。

2-2. 効果的なマーケティング戦略の立案

販売管理を的確に行うと、過去の売上データや販売状況をある程度正確に把握できます。

それらのデータに実施した販促施策を掛け合わせることで、過去の市況と顧客の動向の関連性を推測でき、未来予測の精度を高めることが可能です。
自社と市場の関係性や顧客のニーズを知ることは、効果的なマーケティング戦略の立案に役立つため、収益拡大につながっていきます。

2-3. 営業状況の把握

受注・出荷・請求・仕入・在庫などの取引の中で使用した、書類や取引内容を一元管理することで、各業務のコストと売上が1つの情報で確認できるため、営業状況(営業利益)の把握が容易になります。

また、取引の際に使用した書類や取引内容が記載された書類が複数存在することによって生じる、集計ミスや入力ミスといったトラブルを防ぐことにもつながるため、確認していた収益が間違っていたというケースも減らすことができます。

3販売管理業務とは

先述した、受注・出荷・請求・仕入・在庫という5つの業務を例に、一般的な販売管理業務を説明していきます

3-1. 受注管理

受注管理では、見積書の作成や契約手続きに加え、注文が入った商品の在庫確認や、契約内容と注文内容の相違の有無を確認する受注業務を行います。

3-2. 出荷管理

出荷管理では、出荷手続きと納品手続きを行います。
出荷依頼書や納品書など必要な書類を用意し、検品を済ませた上で梱包、納品を行います。

3-3. 請求管理

請求管理では、請求書の作成と回収業務を行います。
誰が・いつ・何を・いくらで購入したかを正確に把握する必要があります。

3-4. 仕入管理

仕入管理では、仕入れ商品の発注と検品に加え、仕入先との契約手続きも行います。
品質担保や金額調整をした上で、適切な数量管理が求められます。

3-5. 在庫管理

在庫管理では、記録した在庫数と実数の一致を確認する棚卸業務の他に、在庫の品質管理や数量管理も行います。
在庫切れによる損害を減らし、在庫過多による損失を抑えることが重要です。

4まとめ

販売管理とは、主に受注・出荷・請求・仕入・在庫の管理業務を示しており、販売管理の効率を高めることは、各業務フローの改善やコスト削減、顧客ニーズの把握などによる、収益拡大につながります。

また、複数の部門にまたがっているデータを一元管理することで、営業状況が容易に把握でき、販売戦略立案にも役立ちます。

楽一について詳しくはコチラ ご相談・お問い合わせはコチラ
ページトップへ